介護現場でインカムを導入するメリット・デメリットは?導入事例や補助金も解説

インカムは職員間のコミュニケーションを円滑にし、業務の効率化を図り、人材不足を解決するツールとして注目を集めています。とはいえ、「インカムの購入費用がかさむのでは?」と躊躇している事業所・施設の方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、介護現場においてインカムを使用するメリットやデメリット、導入の際に役立つ補助金や事例を解説します。


この記事は約6分で読み終わります。

介護現場の現状から読み解くインカムの必要性

なぜ、インカムを導入する事業所・施設が増えているのでしょうか。

近年、超高齢社会が加速し、要介護者が増えるなかで、事業所・施設の重要性が増しています。一方で介護現場では需要に対し人材確保が追いついておらず、少ない人員で効率良く業務をこなさなければならないのが現状です。

利用者・入居者の介護ケアを行いながら、介護以外の業務も担う必要があるため、職員間のコミュニケーションが欠かせません。また、迅速な情報共有が求められることもあるでしょう。

そのため、職員がどこにいても素早く情報共有できるインカムが注目されているのです。

介護現場にインカムを導入するメリット

インカムを導入すると、介護現場で意思疎通が図りやすくなります。ここからは、介護現場でインカムを導入するメリットについて解説します。

一対複数での会話ができる

インカムを使えば一人ひとりに申し送りをする必要がなく、職員全員に対し、一度で情報共有できます。その場で情報共有でき、仕事を中断して全体で集まる必要もなく、業務の効率化が進みます。

職員全員が集まる場を設けられなくとも、一体感を高められるのが大きなメリットです。必要に応じて個別にチャンネルを作ることもでき、連絡したい相手とコミュニケーションをとることができます。

利用者・入居者の満足度向上につながる

インカムの導入により職員同士の連携がスムーズになるため、利用者・入居者に対して質の高い介護サービスをもたらすことが可能です。

たとえば、人手が必要なときは、その場にいながら迅速に助けを求められます。職員を探す時間が大幅に削減できるのと同時に、利用者・入居者の待ち時間を減らせます。

また、インカムなら利用者・入居者の介護を続けながらコミュニケーションを取ることも可能です。利用者・入居者から目を離さずに業務が進められるようになり、事故防止にも役立ちます。

その結果、よりきめ細やかな介護ケアを提供できるようになり、利用者・入居者に満足してもらいやすくなるのです。

介護現場でインカムを導入するデメリット

インカムを導入してから後悔しないために、事前にデメリットも確認しておくことが大切です。ここからは、介護現場でインカムを導入するデメリットについて解説します。

装着時の不快感など業務に支障が出る

インカムは端末そのものが業務の妨げになったり、事故のリスクが高まったりします。

介 護現場でのインカムは、イヤホンマイクをジャックに挿して使用するのが一般的です。業務に支障が出ないように、制服の下にコードを隠しておく必要があります。

制服の下にコードを隠すのは利用者・入居者様の介護をしているときにコードが絡まり、物にひっかかって断線するのを避けるためです。コードが絡まると思わぬ事故を招きかねないため、注意しましょう。

また、長時間イヤホンを装着しながら業務にあたり、耳が痛くなる場合があります。不快感からイヤホンを外してしまうと、インカムのメリットを活かしきれません。

導入コストがかかる

インカムは導入コストやランニングコストがかかります。インカムの初期費用の目安は、トランシーバー型の端末で1台5万円ほどです。施設の規模や職員の人数によっては、費用もかさみます。

24時間体制の介護事業所・施設の場合、必要最低台数では充電が間に合わないこともあるでしょう。予備のインカムを含めた導入コストが高額になる場合もあります。

さらに、インカムの寿命は2年ほどといわれています。定期的に買い替えなければならず、故障や修理が必要になるケースもあるでしょう。

介護現場のインカム導入は補助金の対象

インカムの導入にはコストがかかります。補助金を活用して費用の軽減を図りましょう。厚生労働省の「ICT導入支援事業」を活用すれば、より導入しやすくなるでしょう。

「ICT導入支援事業」において条件を満たせば、インカムやタブレット、Wi-Fiルーターなど、介護業務のICT化を図るために必要な備品の購入費用が補助されます。

補助上限額は100万〜260万円で、補助率は都道府県が判断します。また「介護ロボット導入支援」では、Wi-Fiやインカム、見守り機器を導入して補助上限額750万円の範囲内で補助します。

支援事業の申請方法や詳細は各都道府県のホームページなどをご確認ください。

※令和5年度の支援事業について記述しています。

介護現場におけるインカム導入事例

介護現場におけるインカムの導入事例を2つ紹介します。

低コストで業務効率化につながった:デイザービスA

職員同士の連携が取りやすくなると考え、インカムを取り入れたデイサービスAの導入事例です。

デイサービスAではワンフロアで業務が済み、職員同士でやりとりしやすい反面、利用者様のプライバシーへの配慮が薄れてしまうケースが見受けられました。

職員同士で「次は〇〇さんがお風呂に入るのでお願いします」「おむつを持ってきてもらってもいいですか」と大声で話していることがあったため、プライバシー面での配慮にも欠けていたのです。

そこで、インカムを導入することにより、大声を出さずに意思疎通ができるため、利用者・入居者が周囲にあまり知られたくない内容も共有しやすくなりました。また、毎日のデイサービスの利用状況や健康面、薬の変更なども、インカムを使えばスムーズに伝えられるようになったのです。

大人数のスタッフ間で連携が可能に:特養老人ホームB

特別養護老人ホームとデイケアサービスを併設する特養老人ホームBの導入事例です。特養老人ホームBでは、大人数のスタッフの連携を深めるためにインカムを導入しました。

その場で職員同士と情報共有しながら業務を進められるようになり、お互いに仕事のフォローをしやすくなりました。人を探し回る手間が減り、職員の業務状況を把握するのが容易になり、他の職員が、手の回らない別の職員のカバーに入ることができるようになりました。

インカムの導入は業務効率や時間短縮だけでなく、コミュニケーションを深めて負担軽減にもつながったのです。

まとめ

介護現場でインカムを導入すると、コミュニケーションの円滑化や業務の効率化が実現できます。情報共有が容易になり、業務もスムーズに進みやすくなります。職員間での連携がとれるため、利用者・入居者様の満足度向上にもつながるでしょう。