【介事連参画インタビュー】ポイントを押さえた、的確なアドバイス。理想を追求する仲間たちと、未来を見据え、研鑽しあえる魅力。

祖父母が病院を転院する中で、重症化していく体験から「理想の介護を自ら実現したい」と、看護介護一体の老人ホーム「スイートガーデン」を立ち上げ、経験豊富な正看護師が24時間常駐するなど、入居者様を第一に考え続けていらっしゃる山中社長。 2022年の6月に全国介護事業者連盟(以下、介事連)へ加盟後、10月に大阪府支部の幹事を務めるなど、介事連で積極的に活動されております。「加盟には、メリットしかありません」と、スパッと言い切る山中社長に、加盟して役立ったエピソードなどを伺いました。


この記事は約5分で読み終わります。

介事連を知ったきっかけを教えてください。

そもそもは、同業の旧友から介事連の斉藤理事長を紹介してもらったのがスタートです。これまで大阪を中心に事業をしてきたのですが、東京に新拠点を展開することになり、必要な知識やノウハウなどを得たいと考えていたところ「良い方がいるよ」と、斉藤さんとのご縁をつないでもらいました。実際にお会いすると、とにかくパワフルで、介護業界全体のことを考え、未来を見据えたビジョンを持つ方でした。高い理想を掲げるとともに、エネルギッシュに行動している姿に「斉藤さんから学びたい」と思い、お近づきになることができたらと加盟を決めました。

加盟されて、最初に感じたことは何でしょうか?

最新の情報が、つねにアップデートされているところですね。入会前まではコンサルタントやセミナーなどから情報を仕入れていたのですが、玉石混交というのが実情でした。しかし介事連に入ることで、AIやロボットによる介護など、最先端の正しい情報を得ることができます。また、厚生労働省が発表する膨大なデータの中から、介護事業に関する変更点や新たな施策といった必要な箇所をピックアップし、「どのように現場で対応すれば良いのか」までをポイントでおさえてくれているのは、本当に助かりますね。しかも、無料で一般会員になれるのです。私たちの声を吸い上げて、行政に届けてくれるという活動であることも、加盟した理由のひとつです。

課題解決につながるなど、具体的にメリットを感じたエピソードはありますか?

困っていることについてアドバイスをいただいたり、専門分野に長けた会社を紹介してもらったりと、メリットは数え切れないほどあります。当社にとって、ありがたいと感じた一例をあげると、東京に新拠点を構えるにあたって、すでにノウハウや知見を持つ運営者と引き合わせてもらったことですね。これまで大阪を基盤に事業を推進してきた当社ですが、「商慣習やマーケットなども異なる東京で通用するのか」という不安がありました。そこで、すでに東京に絞って事業を展開している方や、大阪と東京の双方で事業をされている方などをご紹介いただき、「サービス提供責任者に関する、自治体のルールの違い」などを事前に学習できたことは、当社にとって大きなプラスになりましたね。

特に、「大阪と東京のお金の違い」を事前に知ることができたのは大きかったですね。採用にかかる経費や人件費、利用者様の負担金が違うのです。このあたりは、加盟していたからこそ得られた情報やノウハウで、自社だけでは難しかったでしょうね。また、自社内の研修に役立つこともメリットです。部下に新しいことを教えるときに、私から直接伝えると、どうしても「押し付けがましい」と感じられてしまいます(笑)。しかし、介事連のセミナーや斉藤さんのYou Tube、ウェブサイトに出ている情報などを推奨する形にすると、部下たちも受け入れやすく、スムーズに浸透していくという効果がありますね。

介事連の理念に共感する点を教えてください。

これから「超少子高齢化社会」がやってきます。介護を必要とする方が増える一方で、介護を支える人材はどんどんと減少していく時代に突入。その大波を真っ先に受けるのが介護業界であり、だからこそ危機に直面しているのです。介事連は、そんな日本の課題を解決に導く研究が続けられており、解決に向けた対策もあります。人口動態調査によれば、2042年に高齢者人口はピークを迎えますが、それまでにフレキシブルな対応をしなければ、介護施設を運営している会社は、生き残ることができないでしょう。介護は、地域によって求められていることなどが違うので「スタートはあるが、ゴールはない」という、難しいところがあります。そんな難局を乗り越えるために、斉藤さんから学んだり、利用者様のことや介護業界の将来を考えている仲間たちとともに学び合い、研鑽できる環境が整っているのが、介事連の魅力ですね。

どんな法人に、加盟を推奨したいですか?

非常に役立つ上に、一般会員は無料。加入にメリットしかないので、介護施設を運営している法人すべてにオススメしたいですね。あとは、個人的な感想なのですが「加入するだけ」では、もったいないと思います。セミナーやイベントなどに積極的に参加することで、知見を得られるだけではなく、さまざまな方とのご縁のきっかけになります。ですので、活動的なタイプの方に向いていることはもちろんのこと、少し奥手なタイプの方であっても、実際に足を運んでいるうちに、徐々に顔見知りが増えてくるでしょう。会員は進取性に富む、多士済々な面々が集まっているので、得るものは多いはずです。

当社も介護職のステータス向上などを目指して、『関西コレクション』に協賛したり、インフルエンサーとコラボした「介護体験特別イベント」を催したりしています。「介護業界の仕事はやりがいがあるし、面白い!」と、今以上に誇りを持って働ける社会にすることを目指し、介護業界に変革を起こしたいと本気で考えています。熱い気持ちや、志のある方にぜひ加盟していただき、一緒に学び合う仲間になって欲しいですね。

まとめ

「介護業界に変革を起こしたい」と、笑顔で熱く語ってくださった山中社長。実際に、インフルエンサーとのコラボなど、業界に風穴をあけるような新しい取り組みとともに、「従業員定着率80%」を実現。理想に向けて、着々と歩まれている姿が印象的でした。お忙しい中、ありがとうございました。